お年玉をあげる意味や、なぜ子供にあげるのか、相場やポチ袋の書き方から英語表現まで説明します。
お年玉の意味・由来
お年玉の起源は古い時代にさかのぼります。かつて、多くの人々は神を深く信仰しており、年の初めである正月に家に神が訪れると信じられていました。
正月の飾り付けや用意は、すべてその神を迎えるためのもので、正月に訪れる神は、お礼として家族に新しい力を授けると考えられていました。
この新しい力のおかげで、人々は新たな一年を健やかに過ごせると信じられていたのです。
古い時代の人々は、お年玉はこの神からの新しい力を示していると信じていました。つまり、本来のお年玉は目に見えない存在だったのです。
元々、神からのお年玉を受け取れるのは家の主、つまり多くの場合は父親でした。
そして、その父親が受け取った抽象的なお年玉を具体的な形、例えば品物やお金として、子供たちと分け合ったのです。これが現代のお年玉の始まりと言われています。
昔のお年玉はお餅だった?!
近代におけるお年玉の現金の贈り物は、昭和の中期からの習慣であると言われています。 それよりも前は、驚くことにお餅が贈られていたとのことです。
正月時期には、年の神を家に招く伝統があり、その際には祭餅が置かれていました。この祭餅は年の神の精霊が宿るとされ、「神魂(かみたま)」として家族や親戚と分け合い、神の恩恵を受ける習慣があったのです。
このお餅をお年玉として受け取る習慣の時代には、子どもだけでなく大人もそれを受け取っていたのです。
ですが、お餅から現金へと進化する過程で、お年玉を受け取るのは子どもだけという形に変わったとされています。
ポチ袋の由来
お年玉を入れる袋を”ポチ袋”と言います。関西地方、特に京都の舞妓や芸者文化の中で、客が感謝の気持ちとして、舞妓や芸者に対して小額のお金を小袋に入れて渡す習慣がありました。
この際、謙遜の意味を込めて「これっぽちのお金」と言われることが多かったとされています。
この「ぽち」という言葉が、お金を入れる小袋を指す言葉として定着し、後にお年玉を入れる袋としても用いられるようになったとの説があります。
その他にもポチ袋の由来は諸説あるようです。
ポチ袋のマナー
- 年上、目上の人には贈らない
→元々、神様が家の主に、そして家の主から家族や使用人に渡していたため、基本的には先輩や年長の親戚などへは渡しません。
- 新札を用意
→もし新札を用意できない場合は、両替をするか、もしくは相手方に一言謝るのが良いかもしれません。
- 入れる金額は1万円までが目安
→心づけ程度の金額なので、1万円までが妥当です。1万円以上であれば、お札を折らない祝儀袋を用意しましょう。
- お札は顔を内側に三つ折りにする
→顔の重ねが右上になるように、左から三つ折りにして入れます。お札を複数枚入れて渡す場合は、重ねてまとめて三つ折にします。四つ折りは避けましょう。
- 表書きはあってもなくてもOK
→本来は左上に渡す相手の名前を表面に記載しますが、書かなくても大丈夫です。
- 裏の封もしてもしなくても良い
→相手がすぐに取り出して使えるようのり付けはせずに、封をしないのが基本です
お年玉の相場・平均
お年玉の相場・平均はいくらか気になりますよね。以下を参考にしてみて下さい。
- 未就学児:1000円~3000円(1000円中心)
- 小学1年生~3年生:1000円~3000円
- 小学4年生~6年生:3000円~5000円
- 中学生:3000円~10000円(5000円中心)
- 高校生:5000円~10000円
- 専門学校生・大学生:10000円
それぞれの家庭の状況などによって金額が変わってくるので、あくまで目安として参考にして下さい。
お年玉を英語で
お年玉は日本の文化で、直訳はありません。
- New Year’s money gift
- New Year’s money
- New Year’s gift
- New Year’s allowance
- New Year’s tradition
- New Years gift of money
- A New Years Tradition of giving children money
といくつか表現することができます。
- allowance:お小遣い
- tradition:伝統
またお年玉を詳しく説明するなら、このように説明できます。
“Otoshidama” (お年玉) is a Japanese New Year’s tradition where children receive gift money from their parents, grandparents, and other relatives.
(「おとしだま」(お年玉)は、日本の新年の伝統で、子供たちが親、祖父母、その他の親戚から贈り物としてお金をもらう習慣です。)
The money is often given in small, decorated envelopes called “pochi-bukuro” or “otoshidama-bukuro.”
(お金は多くの場合、「ぽち袋」や「おとしだま袋」と呼ばれる小さな装飾された封筒に入れて渡されます。)
It’s a way for elders to wish the younger generation good luck and prosperity in the coming year.
(これは、年配者が若い世代に来る年の幸運と繁栄を願う方法として行われます)
The tradition has its roots in Shinto beliefs and practices associated with the New Year.
(この伝統は、新年に関連する神道の信仰や習慣に起源を持っています)
まとめ
お年玉のことについて説明しました。日本では昔から子供あげているお年玉ですが、元々はお餅でした。
子どもたちがこの習慣に興味を持って理解するよう、クイズなどで伝えるとよいかも しれませんね。
お年玉を大切に扱うように、ポチ袋作りを一緒に楽しんだり、心のこもった言葉を添えるのも良いかもしれません。